こんにちは。Apparel Brand PlannerのYossyです♡
前回は生地情報の見方についてお伝えしました。
今回はもう少し生地情報について知っておきたい、縦横の糸番手や糸本数の見方についてお伝えします。
生地の縦横の糸番手や糸本数の見方とは?
まず、生地の縦横の糸番手や糸本数はどこで分かるのでしょうか?
写真の
①の部分→糸番手
②の部分→糸本数
となっており、この順番で記載がされます。
また、それぞれ縦糸、横糸の順番で記載がされます。
この写真の情報の場合は
糸番手→ 縦糸:32/- 横糸:32/-
糸本数→ 縦糸:70本 横糸:128本
というように見ます。
この生地情報で縦横の糸番手や糸本数が記載されているのは布帛の生地になり、
カットの生地については
・糸番手
・目付け
の記載になります。
いかがでしたか?
今度、布帛生地のスワッチを見たときにはこの部分にも注目していくと生地に対する見方がまた変わると思いますのでぜひ注目してみてくださいね。
LINE@
ブログなどに載せないここだけの最新をお届けします♡
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメントを残す