こんにちは。Apparel Brand PlannerのYossyです♡
今日は「ビーカー」についてお話します。
ビーカーって何?
ビーカーというのは、
生地をを生産時に向けて染める時の指針となる重要な色見本のことです。
まず、 染めてほしい色の生地や糸をカットしてビーカー依頼表という生地の色指示の資料 を作成します。

この色見本を目指してビーカーを作成するのです。
ビーカー依頼表には
・品番
・アイテム名
・素材名
・工場名
・ビーカーをとる際に呼ぶ色名
などを記載しましょう。
その資料は、自分の控え分と工場に送る用と 2部作成をします 。
基本は生地を染めるための色見本になるので、 近い素材の生地をカットして送るのが良いです。
出来れば、似寄りの 素材から指示したほうが上りの素材のイメージが想像できるのでお すすめです。
近い素材がない場合は色重視で生地カットをします。
色が良くても、 生地や糸ではなく紙などで指示するのはやめましょう
理由は、紙の質感での色の見え方と生地の質では違うため、 色を合わせるのが難しいためです。
もし、
・PANTONE
・クレヨンハウス
・YKKの見本帳
など
YKKの色見本帳

クレヨンハウス


Pantone

工場も自分も手元に持っていてお互いに確認ができるツールがあれ ばそちらで指示していくことも可能です。
その場合は工場に必ず確認をしましょう。
ビーカー依頼書を送ってからビーカーの上りまでは、 工場によりますが大体1週間ほどになります。
コメントを残す