こんにちは。Apparel Brand Planner のYossyです。
前回のブログではアパレルのトレンドの生まれ方についてお伝えしました。
今回からは、以前の
すぐ分かる!アパレル企画の流れの豆知識1♡〜サンプル作成まで編〜
でお伝えした企画の流れをより詳しく見ていこうと思います。
まずは、トレンド情報編です。
トレンド情報はどのように収集するか?
トレンド情報はどのように収集するのでしょうか?
大きく分けると
1)展示会訪問
2)セミナー参加
3)ネットなどのメディア
があります。
前回のブログでもお伝えしましたが、アパレルのトレンドは2年も前から動いています。
ブランドにもよりますが、早めに動くブランドの場合は約半年前のコレクションを待たずに進行される事が多いです。
展示会とは?
主には海外で行われる糸や生地の展示会です。
糸⇨「エキスポフィル」(パリ)や、「ピッティ・フィラティ」(フィレンチェ)など
生地⇨「プルミエール・ヴィジョン」(パリ)など
があります。
セミナー参加について
こちらは、海外の展示会(色や素材・服など)やコレクション情報を元に企画会社や情報会社が主催でセミナーを開催します。
主なセミナーをご紹介します。
ファッションジャーナリストの藤岡篤子さんが講師を務めるトレンドセミナー。
藤岡さんは、実際にパリやミラノへ生のコレクションを毎回見に行かれているので生の情報が取れるのでオススメです。
*筆者は昔アルバイトした経験がありますがとても貴重なお話しをたくさん聞けました♡
トレンド情報会社の大洋交易が主催。
ミラノコレクションだけを見ると藤岡さんのセミナーよりも早く開催。
ネットなどメディアからの情報
上記の展示会やコレクションの情報をネットからも取る事ができます。
VOGUE
https://www.vogue.co.jp/
こちらはコレクション情報からセレブのファッション情報まで無料で情報収集が可能です。
その他、トレンド情報会社の有料サイトなどを会社単位で契約して情報収集している会社もあります。
STYLE SIGHT というサイトが有名です。
これらのようにネットからは写真からの情報がたくさん取れるのでオススメです。
後は、VOGUEやELLEなどのファッショントレンド情報誌からの情報も◎です。
いかがでしたか?
このようにしてトレンドの情報を収集していきます。
ブログなどに載せないここだけの最新をお届けします♡
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメントを残す